ツーリング

2024年・新年ご挨拶。

2023_1231_2000_59589
 2024年になりました。「明けまして…」を一旦入力して完成したこの記事ですが、本日16:00過ぎに北陸地方で発生した大地震の状況を受けまして、削除訂正させていただくことにしました。ご容赦下さい。
 地震被災に遭われた方々に、お見舞いを申し上げます。

 さて、今回の新年挨拶は、年前なんだかモチベが上がらず原稿書きを済ませてなかったので、これは年が明けてから書いています。

 昨年のバイクアクティビティは東京モーターサイクルショーから始まりました。
2024_0101_1035_15287
 世界のトライアルライダー・黒山 健一 氏が会場に来ているのは、どこかのブースで「あっ!」と見掛けたのを覚えていたので、見学中にすれ違って即お声掛け。サインをお願いしたら快諾してくれました。
 「今年は電動バイク初年度ということで、いろいろ苦労もあると思うのですが、がんばりますから応援よろしくお願いします!」とチャンピオンライダーなのにこの謙虚さ!ますますスキになりました。彼は昨年IAS(MFJ 国際A級スーパーライセンス)ランキング第3位と、初めてのバイクで3位って凄い!しかも前人未踏の電動バイクで!たいしたもんです。
 ほかにも注目のバイク用品メーカー Gogblinc さん。
IMG20230325132118
IMG20230325132104
IMG20230325132100
 たまたま私の応対をしてくれたのがシャチョさんで、この「ZEALOT BLADERUNNER」というフルフェイスヘルメットを見た瞬間に“ピン!”と来て
「SHOEI さんの『WYVERN』に似てますね。」と指摘したら、待ってましたとばかりに
「でしょお〜。これ、『ワイバーン』をリスペクトした外観デザインなんです。」と(笑)
「同社の偉いさんに知り合いが居て、試作品を披露したら苦笑いされました。」だってwwwこういうウラ話が聞けるから、ショーはやめられませんね。
 価格も手頃でしっかりした商品内容。「次買うメットはコレだな。」と心に決めて北海道へ戻って来ました。

 7月には年中行事になったトライアル和寒大会。
2024_0101_1151_40716
 2022年度MFJ 全日本トライアル選手権チャンピオンの“GATTI”こと小川 友幸 氏のパドックへ乗り込み、サインと記念撮影を。彼も快諾👍みんな良い方ばかりで涙モンです。ちなみに2023年も連続チャンピオン獲得🏆見ていても、黒山氏と同レベルで宇宙人並のテクニックでした。
 今後さらに注目したいイケメンライダー濵邉伶選手ほんと!めっちゃイケメン。テクニックもスゴい。
IMG20230716152347
 ぶっちゃけノー・マークの選手だったのですが、IAS クラスでワークスでイケメンと来たら、応援するしかないでしょう!今年の観戦は応援しますヨ👍

 ミニカの本格的なメンテナンスも実施しました。IMG20230612171145
IMG20230612172623
IMG20230612172810
 初めてクルマのブレーキディスクローター交換ってのを実施、ハラハラもんでしたがそれなりに楽しめました。

 晩秋・10月には、これも年中行事の一泊ツーリングへ出掛け、当初根室の納沙布岬を目標にしておりましたが、悪天候と低温のため断念、急遽稚内へバイクを向けました。
IMG_20231008_152659962_HDR
 秘境感たっぷりのオロロンラインから見る!大好きな利尻富士を眺めて
Point Blur_20231009_201113
 人生初エサヌカ線デビュー出来ました。

 単身赴任生活を利用して、それなりに充実したバイクライフをエンジョイ出来てあとは…
IMG_20231213_171553229
IMG_20231213_170020584
IMG20230215164657
IMG20220901171033
 コイツだな~…と(疲)
 買って来た当初は「大丈夫だな。」と思っていたのが、林道一本走って「だめだこりゃ。」に。一昨年改修すべくバラしましたが、バラせばバラ
ほどダメダメなので、まだまだ時間掛かりそう💧

 一方で、いいコトありまして。
息子がVTR →400 へステップ・アップ!
Point Blur_20240101_130409
 価格暴騰のさなか、2023年春にCB400SBを購入というボーキョに😇
 「どうしても、VTEC サウンドを味わいたかった。」とかで。VTR はそのまま所有を継続するのだとか。大丈夫かよ!?ま、VTR はバイク免許取得㊗️に贈呈したのだから、大切に乗り続けてちゃぶだいな。

 …とまァ、息子も本格的にライダーとなって2024年の今年は3シーズン目…かぁ。実はカネ無いのにこの上WRX STI VAB 型を昨年購入、充実し過ぎ…というか、父親より充実したクルマ/バイクライフサポートを送っているという、羨ましいヤツです。今は帰省で帰宅するとクルマ/バイクの話題で親子モリ上がれるまでになりました。

 そんな状況で2024年度に突入、私は今春で単身赴任中の現勤務地ハ3年半になり、そろそろ転勤ですが、この期に及んでもし札幌勤務を命ぜられたら、バイクの保管もガレージライフもそこでおしまいです。いま持っているモノはみな処分になりますわ。もしそうなったら残念で仕方ないですが、しゃあないですわね。

 そんなんで、2024年度バイクライフどんな展開になるか予想つきませんが、今まで通りよろしくお願いします👍

 最後に

 北陸地方の地震で被災された方々に、重ねてお見舞いを申し上げます。

2023年    新年ご挨拶。

2022_1230_2337_28416
    新年明けましておめでとうございます。

    みなさまにおかれましては、静かでいい新年を迎えかれたでしょうか。私はこのコロナ止まないさなか、おかげさまで家族共々感染や怪我などせず、健康にに新年を迎えることが出来ました。
    昨年は春の尿管結石から始まって、せっかくバイクにはいちばんいいシーズンだった5~6月を病院で過ごすことになりました。なのでバイクライフの本格稼働が7月からになり、あっという間に秋を迎えてしまいました。なので今年はMT-01の車検からスタートし、早々にデビューしたいと思います。
    北海道でもまだまだ、走ったことないルートはたくさんありますし、セローを早く仕上げてオフロードも入りたいです。

    話は変わりまして、昨年はついに息子がバイクデビューしました。記念に、動態保存を続けていたVTRを譲りました。日高の山の中で不動になった時はかなりアセりましたが、トラブルが発生した場所の近くに居た方々の協力でなんとか(不動状態ではありましたが)息子に納車することが出来ました。あの出来事は一生忘れないと思います(苦笑)
    息子はVTRにじゅうぶん乗らないうちから次の愛車を探しております。もう“目星”もつけているらしく、それなら最初からそれを入手してくれれば、こんなことにはならなかったのになと思いましたが、VTRは当初か彼へらくれてやる予定で維持を続けておりましたので満足です。今後も息子とバイク談義出来るのが楽しみでもあります。

    昨年は約3年ぶりくらいにステップ堀田氏と白老のイベントでお目に掛かることも出来ました。(下はその時の写真www)
2022_1230_2326_08337
    セコフリークさんにも会いたかったな~。堀田氏…ゲンキそうでした。MCもさらに洗練されて、すっかり「こっちのほうが本職なんじゃね?」ってくらい(笑)

    また、記事の扉写真や本記事の冒頭の写真にあったように、数年ぶりの泊まりがけのツーリングもさせていただけました。よくぞ許してくれました。嫁さん♪おかげで25年近くぶりに知床ツーリングが実現出来ました♪
Point Blur_20221008_183646
知床横断道路:羅臼岳

    昨年はバイクあまり乗れなかったものの、そんな出来事あり、それなりに充実したバイクライフを送ることが出来ました。
    私は今年56歳。
    さらに運転技術も衰えを感じておりますゆえ、昨年以上にジェントルな運転を心掛け、フォロワーさんとの交流を大切に、今年のバイクライフを送って行きたいなと思っております。
    今までと変わらぬお付き合いをさせていただければと思っております。2023年度もひとつ、よろしくお願いします。
IMG20221020144020
北海道上川郡美瑛町:「ファームズ千代田」駐車場

2022年ファイナルツーリングは知床の大自然と北方領土を望む野付半島~開陽台へ4.(最終回/パニック篇)

    北海道はバイクシーズンが終わりを告げ、翌春の「北海道モーターサイクルショー」までバイクはガレージで眺めるしか楽しみありません。それまでは「来年アレしよう。」「コレもしよう。」とモーソー巡らす冬となります。巷では2023年ニュー・モデルネタで盛り上がっているようですね。
    前回までは北海道は去る10/1~2で行って来た道東ツーリング第1日目の宿泊明けまでの状況をリポートしておりましたが、今回は明けて第2日目朝に発生したアクシデントから幕開けです💣

    かの有名な「天空の道」に面して立地していた、今回宿泊で利用のホテル。みなさんが北海道ツーリングで立ち寄ったらその光景をリアルで見ることが出来るのだなと、大きな期待を持ってバイクを走らせ間もなく現地着。

「そぉれでは~?」

~とバイク止めようとしたその時!!

「うぅーーっわんわんっ!!」

~と犬が私の方へ爆走して来ます!

「うぉおぉーーっ!!なんだぁ!?」

パニックになり、ナニがナンだかわかりません!!

どうも

「番犬 」

…のようでした💦
バイクを止めようとした私、その犬が猛然と噛みつきそうな勢いでしたので、急遽バイクを加速、牧場の敷地内まで避難しましたが、どうも私はその“巣”に迷い込んだらしく、番犬が追って来ます💣💣💣

「うおぉーぉい!!まっ…待てやぁ!!!」

~とメットの中で叫びながら、バイクを倒さないようにかつ、泥と砂利でグリップ力が落ちているタイヤをなんとかほどよいところでトラクションさせながら脱出!!その場を離れることに成功しましたっ!!

「ふぉおーっ💦あぶねかったぁ。」

“ほっ”としたところで「天空の道」を。
Point Blur_20221002_131008
もう、なんだか アタマに入って来ませんわ。同地で撮影する方は気をつけて。

   この「天空の道」。ふつうに撮影したのでは、こんな感じで何も感動がありませぬ。みなさんズームで引っ張って遠近法で撮影してるようですね。

    せっかくの「天空の道」もワンコに襲撃されすっかり“興ざめ”になってしまいましたが、気を取り直してコマを進めます。
    進行方向の関係で、ホテル看板前で記念撮影しなかったことから、あらためてパチリ📸
IMG20221002081849
    「田舎家 Green Terrace」という素泊まり専門宿。ライダーの利用も多いとご主人様はおっしゃっておられました。
IMG20221002081855
    緑が多くてステキでした。夏場は相応の覚悟が必要かも。

    開陽方向へも1コマ。
IMG20221002082229
    さあ!ここからまだ先は長い。次はかなりひさしぶりの野付半島へ向かいます。

    もちろん野付半島も25年以上行ってないわけで、どんな雰囲気だったか記憶にも残っておりませんでした。国後島を見ながら半島を進みます。
    曇りだったし、風が強めだったりで、なかなか厳しい半島の走行。両側に海を見ながら走るその光景は、ちょっと他ではなかなか味わえません。途中陸の幅がさらに狭くなる箇所があり、道の両脇から潮が飛んで路面を濡らしてます。ここで真っ先に思ったのが、景色とか久しぶりの場所とかそういう感動よりも

「バイクサビる。」

~だったことはヒミツです(苦笑)

  で、到着した野付のネイチャーセンター。
Point Blur_20221031_133657
    風が強く、気温も低い。たぶん10℃少々しかない感じです。
IMG20221002090052
    ネイチャーセンター。立派な建物ですネ。中にはこの野付半島の自然を説明する資料がたくさんの設置されていました。この付近は相当昔から人が住んでいたようです。
IMG20221002091407
標津町方面。よくわかりませんよネ。

    以前ここへ来た時には入らなかった、野付崎灯台付近まで行ってパチリ📸
IMG20221002092138
    別だって、何があるというわけではありませんが、行ったこと無かったもので。
Point Blur_20221031_133930
    ここからは、せっかく野付まで来たので、道の駅電子スタンプをゲットしに尾岱沼へ向かいます。
    途中の道沿いにあるナラワラ。白い幹の木々が群生しています。水鳥の群れもあったけれど、双眼鏡が無くて、何が居たのかよくわかりませんでした。この近所の水際にはガンカモたちが居たので、それ系かな?
Point Blur_20221105_133902
    先日放送された「MOTORISE」でケンドーコバヤシさんがここを訪れていたエピソード観ましたが、青空で羨ましかったなぁ。今ここは寒くて曇り(苦笑)


    その後しばらく国道をひた走り、到着した道の駅おだいとう。ここでまた電子スタンプと切符をゲットです。
IMG20221002100317
    ちなみにバイクでの来訪は私とほかに2台だけ。せっかくの週末にお淋しい限りでした。

    ここからでも北方領土は見えるんですね。
IMG20221002100340
     厚床(太平洋)まで40km 少々のところまで来たんですね。ここから折り返し大変だぁ。

    ここで給油しておかないと、中標津の日曜日ですから、どこのガソスタが営業しているかわからなかったので、尾岱沼にあったスタンドで補給。
IMG20221002103707
さぁ、開陽台へ向かいますぞ!

    国道272号線の牧草地にタンチョウのつがいが降りていたので、バイクを停めてしばらく眺めました。
IMG20221002105644
    スマホのカメラではこれが限界でした。独特の、甲高い鳴き声を披露してくれました。静かな牧草地に鳴き声が響き渡りましたヨ。道東ならではの光景です。貴重なシーンを観られたような気がします。ここから開陽台はまもなく。向かいます。


    開陽台。何年ぶりでしょう。今では立派な鉄筋コンクリート建の立派な展望台兼レストランが丘の上に建って、観光地化されていました。IMG20221002111827
    ここも数十年ぶりに来ましたが、自慢のパノラマはそのままでしたネ。曇ってなければ、もっといい眺めだったろうなぁ…。
IMG20221002111844
    でも、国後は見えました。
IMG20221002111855
    この日は、前日の暑さからは想像も出来ない低温で、終日防寒装備でした。本州のあちこちからもライダーがやって来ては立ち去ります。

    展望台の中はとてもキレイになっていて、イベントで撮影された写真がたくさん貼られてました。私も来てみたいなぁ。今の仕事じゃムリだわな。
IMG20221002113328
    「BHK」というイベントなんですね。夏の終わりにやっているようです。私も参加してみたいなぁ。土日が仕事なのでムリですが。
IMG20221002113332
    雨天決行イベントらしく、雨天走行でここまで駆けつけた方たちの写真も貼られてました。

    国後島…写真ではわからないですが、うっすらと見えてました。こんな光景だったのかな?以前来た時はたぶん、25年ちかく前だったので、まだここには土産屋さんが数軒あるだけの丘でした。
IMG20221002113735
    今はこんなに立派な鉄筋コンクリートの建物で、360°展望台もしっかり設置されている。かなりメジャーになったんですね。

    天気予報通り、どんよりとした天気なのが残念でした。
IMG20221002113857
    展望台で土産を買って、出発準備。
IMG20221002114700
IMG20221002114704
IMG20221002114710
IMG20221002114720

    摩周までは道道をひた走り弟子屈へ入ります。ここにも道の駅がありますので、切符と電子スタンプゲットです!おひる近いので、急ぎ気味で進みます。

    道の駅摩周温泉。昔仕事で釧路からここまでは軽トラで走って営業に来ていました。懐かしい街。今は道の駅まで出来て、とてもキレイな街になったんですね。バイクもたくさん立ち寄ってました。
Point Blur_20221002_130108
    ここでトイレと切符等を済ませて、おひるを回っていたので「弟子屈町といえばラーメン『てしかが』だな。」と、さっそく「てしかが本店」へ。
    バイクたくさん立ち寄ってましたね。地方のナンバーのクルマも多数駐まってました。
    ちょうど“並び”も発生して、店員さんに待ち時間を訊いたら「30分くらい。」と。先を急いでいる私は「う~ん💧」と悩みましたが、その場に居た店員さんが「おひとり様でしたら、たった今カウンター席が空きましたので、ご案内出来る。」旨を仰ってくれたので、いただくことにしました。
IMG20221002131626
    それにしても、この混雑ぶり。昔訪れた時はここまでではありませんでしたね。すごい。
     定番の味噌味を。申し上げるまでもなく!美味しかったです♪
IMG20221002125457
    店先にはたくさんのバイクが駐輪されてました。大半が釧路や札幌ナンバー。札幌からも来るんだなと驚きましたが、高速メインなら日帰り出来なくもない場所。当地を出発して屈斜路湖へむかいます。

    美幌峠着です。曇ってますねぇ。もう午後も14:00 前。ここからでもまだまだ先は長いので、屈斜路湖は眺めずにトイレだけ借りてすぐ走り出しました。とりあえず高速の入口・遠軽までは戻らないとなと。
IMG20221002134442
IMG20221002134450
    美幌をあとにしてプチアクシデントです!燃料がヤバくなって来ました(汗)横着せずに端野(北見市)で給油しとけばよかったなと後悔しましたが時すでにお寿司で遠軽までの田舎道をゆっくり走り何とかガソスタまでたどり着けました。アブナかったなぁ。
IMG20221002163523
    ふたたび戻って来た道の駅えんがるで、同じく道の駅摩周温泉で買ったいちご大福。いただきました。あっちぅ間にペロリ(笑)
IMG20221002163849
    旭川紋別道を旭川へ戻ります。途中往路で立ち寄った道の駅しらたきでコーヒー休憩。
IMG20221002163123
    山は色づき始めてました。
IMG20221002165648
    さぁ、帰るぞ。

    愛別町で高速下りた頃にはすっかり日も暮れてしまいました。月が見守ってくれています。インターの近くにある公衆トイレで用足しとシールド洗いを。今回のツーリングで何回洗ったかわからんほどの回数洗いました。
IMG20221002174003
    帰宅。700km超えのお泊まりツーリング楽しかった。けれど寒かった。何年ぶりの泊まりツーリングとても充実したひと時でした。
    次行けるのはいつだろうな?今年あまりバイク乗れなかったので、楽しさ倍増。
    また来年ネ。
IMG20221002181810
    ツーリング「無事カエル」にて、いつもの反省会を。
IMG20221002193455
    ニュー・ヘルメットを下ろしていきなりのロング・ツーリングでした。初日が暑かったので汗かきました。なので、内装洗濯をネ。
IMG20221003090404
    今シーズンは尿管結石に始まり、道東ツーリングで〆くくることが出来ました。来年は何とか稚内チャレンジしたいな。出来ればキャンプ泊したいですね。

    10月初めに行ったツーリポがズル々ここまで長引いてしまいました。新鮮味が無くなって、記事の内容にも臨場感が褪せてしまいますね。我ながら「いかんなぁ…。」と反省しております。

    2022年度のツーリングシーズンはおしまいになりました。来年は尿管結石など病院通いが無いよう健康に留意して、ゴールデンウィーク明けのバイクシーズンスタートからダッシュしたいですね。あぁ、その前に、MT-01 の車検があったな。

    おつかれさまでした。

父から子へバイク承継…9年間の思い出を込めて走り出したVTRラスト・ランにはトンでもない結末が待っていた!~完結(?)篇

    本件今回で第4回。かなりの長編ものになってしまっておりますが、それくらい私のバイクライフの中で大きな事件だったのです。インパクトはんぱ無い。さて、続きに行きたいと思います。

    息子へ引き渡すバイクの搬送ツーリングはトラブルによるエンジン停止で呆気なく終わってしまいましたが

「エンジン自体は回るからエンジンのトラブルではない!発電もするし、たぶん電気系 or 燃料系のトラブルだろう。」

~と“ふんで”いた私大したことないトラブルだと思っていたので、時間さえあれば自らトラブルシューティングしたいなと思ったのですが、それどころではない、まったく余裕など無い山奥でのトラブルで、対応する術を見失ってしまいましたね。

    息子が

「むかわの街中にもバイク屋はある。」

~のだと言うので、そこへバイクを持って行って修理して貰うことを考えました。
    しかしここでまた問題発生!当該バイク屋もやはり「高齢を理由」に軽二輪以上のバイク修理を受け付けなくなっていたのです!
    また途方に暮れてきまいましたが、息子の職場はクルマ&バイク修理なんて“お手のモノ”レベルの専門家の集まりだということがわかり、とりあえず息子の家までバイクを搬送することになりました。

まてよ…?

    軽トラで搬送して目的地へ到着した場合、ラダーレール無しでどうやって荷台から車体を下ろすのだ!?下ろすにもラダーレールが無いではないか。
    またしても愕然としました。よくもまァ、次へと問題が起きるものですよね。そりゃあ、そうなワケですよ、何もかも“突発的”に起こっているのですから。“段取り”一切無しの対応だからです。

「…最悪、ホームセンターへ行って足場用の板を買って下ろすか…?」

~などと考えましたが、あぁいう“足場”って専用品のレールと比べて長さが短いですよね。それでは車体を下ろす時オイルパンが荷台の端に引っ掛かってしまう可能性大。しかし、苫小牧のアストロプロダクツまで買いになんぞ行ってらへないし、今回の1回のために1万近い出費するのか!?自問自答ですよ。そこでひとつ思い付きました。

…むかわのバイク屋は、修理は断られたけれど、道具は貸してくれるのでは?…と。

    さっそくふたたび当該バイク屋へ連絡を入れて、何とかラダーレールを借りることに成功!無事バイクは息子の住居地へ下ろすことが出来ました✌✌

「ここまで、一日とにかく長かった…。」

    いつも愛車へのメンテナンスをじゅうぶんやっていたはずで、トラブルなんて無縁だとばかり思い込んでいた私。トラブル発生の場所が場所だけに、搬送手段など解決すべき問題も多かったです。けれど“協力者たち”のおかげで何とか(動かないバイクを)届けることが出来ました。本来なら、動く状態で届けて、試乗の面倒もみようと予定していただけに、息子の落胆ぶりが窺えます。ほんとうにごめん🙏

    その夜軽トラを返却しにまた遠くの町まで移動、お礼をして返却し、その日は私の赴任地へ戻りました。かなりの移動距離となったはずです。私の赴任地宅に到着したのは23:00近かったでしょうかね。

    トラブル発生のまま車体を息子へ引き渡し、修理自体は本人の職場の先輩たちが面倒を診てくれそうなので、心配はしませんが、なんか、こう、動かなくなってしまったままバイクを届ける…ってのは、私の中で“心残り”となってしまいました。早くトラブル原因が見つかればいいなぁ。

父から子へバイク承継…9年間の思い出を込めて走り出したVTRラスト・ランにはトンでもない結末が待っていた!~2.

    我が愛車…というか“元・愛車”VTR。これを最近バイクの免許を取得した息子へ譲るために陸送をしたわけですが、先回はタイトルと違い平和なツーリポで終わってしまいました。これも、ダラダラなが~く書き続ける私のヘンなクセが出ないように、回を分けてみました。

    実はここからはパニック巨編になって、あまりの慌てように写真を撮る余裕など無く1枚もアゲらない状況です。ですので、なるべく簡潔明瞭に書いて行きたいと思います。

1.ココでバイクがいきなり止まってしまいました。
Screenshot_2022-09-24-23-18-59-63
2.“がっつり”山奥で…です(^^;
Screenshot_2022-09-24-23-20-02-13
3.札幌駅からだと、約85 km 。
Screenshot_2022-09-24-23-21-44-55
4.ロードサービスを受けられるような契約等持っておらず、自力でバイク屋まで搬送しなければならない状況💧

    「こんな山奥で、搬送手段も無く、どうやってバイク屋まで運ぼうか?」

…アタマん中が“真っ白”に(^^; ナンチャラ吉兆状態(苦笑)
    いきなりバイクがガス欠症状を発し止まってしまいました。さっきまで元気よく峠を越えて来たではないか!なぜ!?この時間で13:00 すぎ。バイクをバラすにも、車載工具を積んでなかった💧今まで車載工具の世話になんてなったことありませんでした。「いつか載せよう。」とは思っていたのですが…油断してましたね。反省。近くを通り掛かった男性に手伝って貰い、押し掛けやってみましたが、エンジン始動しません。アセッて何度も押し掛けしているうちにバランスを崩して、ひさびさにバイクを倒してしまいました。ごめん!VTR!

    エンジンは完全に掛からなくなって、繰り返しセルを回し続けたことで、バッテリーもすっかり弱ってしまいました。

「バッテリーメンテナーの充電可能率が少し下がった状態のまま使い続けたのが悪かったか…。」

~とまた反省を。車載工具の件といい、あれこれ準備が出来ていない自分をひたすら反省しまくる始末。そんなコトしたってバイクは動かないのに。
    困り果てていたその時、建設資材置場で働いてらっしゃる方々を発見、そこまでバイクを押して行き、事情を話してバッテリージャンプして貰うことになりましたが、肝心のジャンプコードがその場に無かったことから、離れた場所から持ち込んで貰いました。なんて親切な方々なんだろう!(涙)

    ジャンプしてセル回してみると、やはりエンジンは掛かりません。おかしい。さっきまで調子よく動いていたのに…。チョークすると少しだけ回転してまたストールしてしまい、やがてはどうやっても始動出来なくなってしまい、同時に弱り加減だったバッテリーもあがってしまいました。

…ますます困った😥

    動かなくなってしまったバイクを前に、途方に暮れた私。とりあえずこのあとの対応を考えようと思い始めていたその時、建設会社作業員さんのうちのリーダー格の方が

「日高町にバイク屋がある。そこまでトラックに載せて運んであげるから、診てもらうといい。苫小牧まででもいいけれど、レッドバロンだよな。」

~と提案してくれ、もう、こうなったら“渡りに舟”すがるしかない。修理完了したあとの引き取りの手間など、もうどうでも良くなりました。しかし、レッドバロンは当該店舗での購入車両しか修理対応はしてくれません。

    幸いパワーゲート付きトラックだったことと、バイクが250 c.c. だったことでリフトにギリギリ載ったため、そのまま荷台に載せてタイダウンで留めて貰い、日高町まで移動を始めました。そこまでの距離40 km 弱です。


「最寄りのバイク屋まででも、そんな距離とは…。」

…しみじみ、北海道の広さをそんなところで痛感していました。呆然としながらトラックに揺られて、国道除雪ステーションまで来て、運転していた方が「用事を足さなければならない。」とかで立ち寄りました。

先方さんの同僚同士何やら会話していましたが、私は車中で

「どうやって修理車を引き取ろうか?公共の交通機関は?」

…などでアタマん中が一杯になっていました。そんな私に更なる“追い討ち”が💧

(つづく)

記事検索
プロフィール

q_taro_2nd

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ